一筋縄では、いかない経験をしてきたからこそ感じる‟今の気持ち”とは?

アプメス採用広報担当・長田です。

本日は、アプメス社員インタビュー2人目!過去、新人賞・MVP賞の二冠受賞し、2つの事業部のご経験を持つICTソリューション事業部・主任待井さんにインタビューさせていただきました!

仕事をするうえで心がけていることや待井さんがリアルに感じたアプメスでの成長をお伝えしたいと思います!

 

自己紹介をよろしくお願いいたします!

2019年5月にアプメスに入社しセールスプロモーション部門で営業として、家電量販店を中心とした、ドコモ様のイベント部隊、販売部隊の案件全体管理をメインに複数案件を担当しておりました。

2022年10月からは、ICTソリューション事業部に異動し、現在は、自社システムの開発から販売まで幅広く携わっています。

好きなことは、周りの人のハマっていることをまずは、自分もやってみることですね…(笑) 最近は、毎日筋トレをすることにハマっています!後は…読書や、資格の勉強、ゴルフ、フットサルなど色々な事にまずはチャレンジする精神で試してみています。

好奇心旺盛な待井さんですが・・周りからはどんな性格だと言われますか…?

少年・真面目・気分屋・多面的・頑固・意志が強い・セルフマネジメント力がある・行動力がある・意欲的などですかね??自分では、悪い意味でも子供っぽいと思います笑

 

アプメスに入社する前は、何をされていましたか?

新卒社員として某大手家具店のインテリアコーディネーターとして入社するも、入社と同時に同社物流倉庫へ異動となりました…理由を人事に聞いてみたら「根性がありそうだったから」とのこと…(笑)

約1年間は、物流倉庫でフォークリフトを運転しつつ、家具をコンベアに乗せる肉体労働をしていました!稼働時間は月/280時間くらいでした・・・(笑)

※素敵な集合写真だったんですが同僚の方はスタンプさせていただきました。

その後転職活動

中に、某大手携帯キャリアにて約1年間、人事部人材採用育成課にて新卒・中途採用の媒体対応、面接官を担当しておりました!業務を行う中で、採用目標や、採用モデルの作成、母体形成、大学への営業活動など、人材採用は営業に非常に近く、数字意識は常に持っていないといけないと強く感じた期間でした。今の自分には営業能力が必要だと思ったので、元々興味もあったIT会社へ営業として入社。約2年間営業として法人向けに基幹系システム・顧客管理システムと、それに伴うインフラ構築の提案を行っておりました。

 

 

一筋縄ではいかない経験をしてきたからこそ感じている‟今”とは…?

アプメスを知ったきっかけや入社の決め手は何でしたか?

某転職サイトで、【ベンチャー会社】【営業ができる】【ある程度経験を重ねた上司がいる】【社内の雰囲気が良さそうな会社】を探しており、同タイミングでいくつか内定をいただいていたものの、上記求めていた条件に最もアプメスが合致していたため入社させていただきました!

 

実際アプメスへ入社してみてどうでしたか?

そうですね…アプメスは、業務に対し、非常に自由度が高く、社内でまだ誰もやっていない事に自ら挑戦していける点が気に入っています!もちろんその分、自分の業務の責任は大きいですが、だからこそ日々やりがいを持って仕事が出来ています!

 

現在は、どんな仕事をしているか教えて下さい!
  • 自社システム(LOGCLOCK-ログクロック-)の販売促進活動
  • システム製作の受託開発の獲得営業
  • 自社コールセンターの案件獲得に関する販売促進活動

販売促進と言ってもやり方や、行う営業方法は1つだけではないので、いつもこれをやっている!とお伝えができないのですが、自社システムをより多くの方に知っていただき使用していただく為に、ある時は、自社サイトの制作や修正を行ったり、テレアポを行いアポのお約束~商談を行ったり、クライアント様からフィードバックをもらい開発担当者との窓口を行ったり…色々な事に幅広く携わっています!

https://apms-cp.co.jp/services/logclock/

 

キャパオーバーを乗り越えたからこそ見えたその先の課題とは・・・

 

アプメスで感じた仕事のやりがいや、嬉しかった事はありますか?

前職でお取引をしていた他社の営業さんから突如アプメスに「そちらに待井さんいますか?」という電話をいただき、そこから大事なお取引に繋がったことは非常に嬉しかったです。

どうやら、その営業の方が代表にご昇格された際に、会社としても新たな取引先を獲得していくために、どうしようかと模索していたところ、当時3年前にもなる私の名前を憶えていてくださり、フルネームでGoogle検索してくれたようです…(笑)そこからアプメスでの受賞や他の記事から「この会社に待井さんがいる!」と分かりわざわざご連絡をくださったんです!あの時、僕の心は完全に鷲掴みにされました(笑)この方には必ず恩返しをしたいです!!

 

アプメスへ入社してから自分が成長を実感できた瞬間はありますか?

ビジネスの現在地把握、人脈の広がり、顧客視点、陽転思考など自分自身の成長を感じる部分は多数あるのですが、その中でもとても良い成長機会になったなと思う経験が1つあります。

私は、アプメスでSP部門からICT事業部に異動しているのですが、理由は自分のキャパオーバーによるものです。今思えば、なぜあの程度でキャパオーバーと言っていたのか不思議ですが、当時を振り返ると下記が3つができていなかったことが原因だったと感じています。

1.自分を含めて部署を客観視する事ができていなかった

2.業務の重要度と緊急度の判別がつかず、全てを優先的に行っていた

3.目の前の課題解決の想像力が乏しかった

現在は、もちろん上記全てができるようになったわけではないですが、当時の自分と比べると全く違った考え方ができるようになったと思います。この経験があったからこそ今の自分がいると感じています。

今後どんな人と一緒に働きたいですか?

自分に無い視点、思考を持っている人・意思の強い人・何をやっても勝てないと思わせてくれる人ポジティブな人とにかくおもしろい方!アプメスで一緒に成長したいと思ってくれている方からのご応募をお待ちしています!

 
 
 

待井主任は、私の中で普段は気さくでとてもお話ししやすく親しみやすい性格ですが、とても責任感が強く頼れるお兄さん的存在だと日々感じています。

待井主任お忙しいところインタビューのお時間をいただきありがとうございました!

★アプメスでは、一緒に働いてくれる仲間を募集中です!少しでもご興味を持っていただけたらお気軽にエントリーお待ちしております。