成長する環境は自ら作り出す、次世代メンバーと共に輝くためには

みなさんこんにちは!アプメス人事の小出です。

今回は人材派遣事業部の渡部さんにインタビューした様子をお届けします。アプメスの顔といってもいいほど写真撮影にご協力いただいている渡部さん!みなさんもアプメスのどこかしらのページで見かけていただいたかと思います。スマートに業務をこなしているイメージがありますがプライベート含め渡部さんの真相に迫ります!

 

それでは自己紹介をお願いします。

2019年中途入社、HR事業部営業1課人材派遣事業部に所属しています。既存クライアントへの営業と派遣・中途・新卒の採用をメインに担当しています。営業面ではクライアントさまとコミュニケーションを図りながら人材提案や営業提案を行い信頼構築をしています。採用では求職者の要望と適性をクライアントさまから頂いている条件をマッチングさせてスピーディーな対応をしております。採用ではその一瞬でその人の適性判断や情報収集を行い信頼を得ることも必要なので、常に多方面から考えながらコミュニケーションをとるところに面白さを感じています。

座右の銘は「馬には乗ってみよ人には添うてみよ」です。なかなか行動に踏み切れなかったときにグサッと心に響いた言葉でした。。。

周りからは ”一生懸命で熱い男” ”優しい穏やかな雰囲気” と言われることもあります。(←少年ジャンプの主人公みたいな言われようですね。(笑)

 

好きなこと・今ハマっていること等を教えてください!

趣味はフットサル、舞台鑑賞、街ぶら、ランチ巡り、最近では観葉植物を育てるのにハマっています。インスタで美味しそうなお店を調べて休日に開拓するのが最近のルーティンです。観葉植物はガジュマルやサボテンなどを育てて、新芽がすくすく成長する様子に癒しをもらってます。

 

アクティブな渡部さんですが、アプメスに入社する前は何をしていましたか?

100円ショップダイソーで複数店舗の店長と採用人事を行っていました。皆さんのおなじみのあの100円ショップの店長を行っており、パートさんやアルバイトさんとともに現場で接客を行っておりました。

 

 

あの100円ショップ!店長からなぜアプメスに入社を決めたのでしょうか?

前職の100円ショップの採用人事を店長業務と兼任している際に、採用面接を行う時に自分自身びっくりするくらい見るべき視点や突発的にコミュニケーションを築くことに向いていると感じ、この業務を軸としたらもっとやれることが広がるのかもしれない!と感じ、転職を決意しました。

そこからは人材業界に的をしぼりました。アプメスを受けた際にアットホーム感や抱いてる思いがココとマッチしているかなと選考を進める中で直感で感じ入社を決めました。

 

 

人と人の縁を大切にできる採用や育成を行うポジションを自ら生み出す

 

働くうえで目指すことや目標は、ありますか?

まだまだ成長途中の会社だからこそ基本的な大切にしなければならないところへ重点をおきながら、新たな挑戦や発想を生み出し、その時代にあった取り組みを行動に移して次世代の仲間も成長ができる環境をつくっていきたいと考えてます。

また、今やっていることは必ず実となると思い仕事を行っています。働く中では好きなことばかりではなかったりするので、この仕事もこんなことの成長に繋がるかもと思い働くことで一つ一つの仕事に対して真っ直ぐ向き合えることが出来ています。

私もその考えにすごく共感します!経験はどこかで必ず活かせるときがくると思いますし、今やっていることを繋げようと思うことが大切ですよね。

 

未来を切り開くサポートがこの仕事のやりがい

 

仕事のやりがいや、嬉しかった事はどのような場面でしょうか?

採用した方が就業先で評価をもらったり、成長している過程がみえてきたりした際はやっぱり自分ごとのように嬉しく思います!

また新しいフローや取り組みをゼロベースで作り、その取り組みが定着した際は自分の考えが実ったと達成感を感じることができました。アプメスではまた決まり切っていないことも自分のひらめきやミーティングから出たアイディアをすぐ実行できる環境があることが強みだと感じています。

 

今後どんな人と一緒に働きたいですか?

素直で何事にも真っ直ぐ物事に対して取り組める人と働きたいですね。

人材業なので人の為に精一杯尽くせる人が社内には多いと感じます。そんなところが少しでもある方は一緒に成長して頑張っていきましょう!

見事に少年ジャンプ主人公のような人柄でしたね。採用に多く携わる渡部さんですが、社内でも多くの人とコミュニケーションをとって業務をしている前向きな姿が印象的です。

渡部さんインタビューにご協力いただきありがとうございました!

引き続きアプメスメンバーのインタビューをお届けしますので、次回更新もお楽しみに☆