アプメスインタビューVol.5 コンテンツプロバイダ事業部・片野 正寛

 

アプメス広報担当の小堀です。

今回は久しぶりに!アプメスインタビューのコーナーですよ!

第5回目はこの方に登場してもらいます!

 

【PROFILE】

片野 正寛 (かたのまさひろ)

2016年5月入社 人材派遣事業部に配属。

2019年9月 コンテンツプロバイダ事業部へ異動。

 

 

-アプメスに入社した経緯を教えて下さい。

もともと前職のとき、取引先にアプメスを紹介してもらって、協力会社としてやりとりしていました。

その時に荒川課長(人材派遣事業部の課長、のちに片野さんの直属の上司となる…)

と仕事上色々あって喧嘩しちゃって。笑

 

しばらく疎遠だったんですが、2年ほど経ったある日、

岩城課長(コンテンツプロバイダ事業部課長、片野さんの現直属の上司!)が印刷会社を探していると荒川課長に相談したらしいんです。

それで「○○(片野さんの前職)っていう会社がやってるよ」と。

そこからまた違う形でアプメスとの仕事が再開しました。

 

その後、前職を辞める、となったときに、岩城課長から、

「もしよかったらアプメスに入って一緒にやってみない?」と誘ってもらいました。

もともと広告が好きでやってたから、それができるならいいなと思って、アプメスの面接を受けました。

 

ですが…最終面接のときに「人材派遣って興味ない?」と聞かれ。笑

え!?コンテンツプロバイダ事業部じゃないの!?と…。

でも「前職でやっていたことと通ずるところもあるし、なんとなくイメージつくでしょ?」と言われ、

まあ確かに…、と思ったので「じゃあやってみます!」と入社を決めました。

 

 

-じゃあ荒川課長や岩城課長とは昔からお知り合いだったんですね!

人材派遣事業部でやっていたことを教えて下さい。

仕事の大まかな流れは、まず媒体選定(仕事内容に応じて、掲載する求人媒体を考える)して、原価や利益を計算。

掲載された求人媒体をみた人から応募がきたら面接して合否を出す。

採用が決まった人には、勤務先を決めて、顔合わせ。

そのあと研修やオリエンテーションを経て、勤務初日を迎える、といった感じです。

スタッフの勤務が始まったら、定期的に電話をしたり、ランチに誘ったり、

勤務先に巡回して様子を見に行ったり、フォローをします。

 

当初、抱えてる派遣スタッフも80人くらいしかいなくて、人材派遣事業部は自分を含めた営業3人だけでやってました。

 

最初は、この流れを営業が全部やるとは思ってなくてびっくりしました。笑

今は部のメンバーもスタッフも増えたからちょっと違うと思うけど。

当時はマンパワーでやってたなと思う。

 

 

このブログを読んでくれる人の中には、今後アプメスで人材派遣の営業の仕事をしたいと

考えてくれている人もいると思うので、片野さんが思う営業の仕事を教えて下さい。

まずはどれだけ自社のスタッフを確保できるか。そしてストックビジネスだから、スタッフが長期的に働ける就業先を探すこと、

これが人材派遣の営業の仕事だと思っています。

 

じゃあどうやってその就業先を探すか。

もともとアプメスが通信系に特化していたから、今までは通信の店頭セールスに人を派遣していたけど、そのつながりでコールセンターなどのサポート系の内勤の就業先も紹介してもらえるように動く。

そこから別のセクションでまた新たな就業先を開拓していく、というように広げていく必要があります。

 

営業と言っても、扱うのが「人」だから難しいですね。

いいスタッフだと思って就業先に紹介しても、急に辞めてしまったり…。

 

スタッフへのフォローを徹底的にして、アプメスはスタッフに対してここまでやるんだ!

ということをお取引先様にわかってもらえるようにするのも営業の仕事かと思います。

例えばアプメスでは派遣スタッフに対しても「出発追い」(※スタッフがちゃんと就業先に出勤しているか確認をとる作業)をしています。

あとスタッフとの距離も近くて、誕生日に連絡したり、プライベートの話などもして関係値を築いているかな。

 

そういったところで差別化を図って、アプメスを選んでもらえるようにしています。

 

 

今までに一番大変だったことはなんですか?

アプメスに入社して半年くらい、3年前の11月ごろのこれから繁忙期を迎える頃だったんですが、

社員がいっきに辞めてしまう事件が起きまして…。

全社員一丸となって、フォローしあって、なんとか乗り切ったけど、あれは大変だった。

浅川専務と年越しした思い出があります。笑

 

でもそこで普段とは違う仕事を任されたことで、できることが増えたし、今となってはいい経験になったと思っています。

当時は何を言っているか分からず、本当につらかったですが…。笑

 

 

そんな事件が…今ではあまり考えられない…!入社したばかりで大変でしたね。

僕、ストレス耐性チェックテストで、アプメス全社員中ぶっちぎり1位でメンタルが強いって結果だったらしいです。笑

鋼のハート。というか何事もあまり気にしないタイプですね。

なので乗り切れたのかも。

 

キャッチコピーを「アプメス1メンタルが強い男」にさせていただきます。笑

そして今年の9月から、コンテンツプロバイダ事業部に異動しましたよね。

もうそろそろ3ヶ月ですね。

コンテンツプロバイダ事業部では、今はラウンダー事務局の運営を主にやっています。

事務局長を引き継いだので、ラウンダーから情報や意見を吸い上げて、お取引先様と商談する、架け橋的な役割です。

他には、未だ世にない仕組み、サービスを考案し、提供して行くこと!

色々な可能性にチャレンジできること、今はこれが、一番の楽しみです!

人材派遣事業部とコンテンツプロバイダ事業部では、業務内容がもう会社が違うくらいの感覚です。笑

 

 

私もコンテンツプロバイダ事業部所属なので、メンバーが増えて心強いです!

今後の目標はありますか?

先日、嵐の二宮くんが36歳で結婚したので、僕は35歳までに結婚するのを目標にします。笑

 

 

なぜそこに対抗するんですか。笑

仕事上ではどうですか?

これになりたい!とかこれがしたい!という目標はあまりなくて。

僕は仕事にやりがいを求めていて、それがアプメスに入った理由でもあります。

そういう環境を与えてもらってるので、やりたいことをやる。その継続が大事だと思ってます。

 

 

 

片野さんは自分でどういう性格だと思いますか?

ストレス耐性があって(笑)、楽観的で、どっちかというと猪突猛進型。

良い意味で誰のことも気にしていないので、フラットに接することができるのはいいところかな?

あと興味のあることはとことんやるけど、ないものはどうでもいい。笑

差がはっきりしてる。

 

 

休日の過ごし方はどんな感じですか?

まず、休みの日は家にいない。笑

サーフィン、野球、ゴルフ、冬ならスノボとかをやってます。

バーベキューとかキャンプとかもよく行く。

あと料理もします!昨日はカレーを作りました。

 

(写真提供・片野さん)

 

ものすごくアクティブですね。笑 

では最後に、アプメスの良いところ・アプメスに入社してよかったと思うことを教えて下さい!

良いと思うのは、仕事とプライベートがはっきりしてるところ。

仕事のときはちゃんとやるけど、オフのときは上司部下関係なく接してくれる。

会社の中で、趣味でサークル活動とかもしてみたい!

それだけ、仲がいい!これがアプメスかなと。笑

 

あとコンテンツプロバイダ事業部に異動するきっかけになった出来事があって。

年度末にある社長・専務との面談のときに、仕事上で思っていることを話して、悩みも相談して。

思わず泣いてしまったんだけど。笑

社長と専務がそのときの思いを汲み取ってくれて、新しいステージを用意してくれて、

本当に救われた気持ちになりました。

あたたかい会社だなと思ったし、嬉しかったです。

 

2016年に渋谷オフィスで撮影された写真と同じ構図で撮ってみました。

若いですね~!笑

 

片野さん、ありがとうございました!

同じ事業部になり、関わる機会が増えて嬉しいです♪

一緒にコンテンツプロバイダ事業部を盛り上げていきましょう~!

 

次の更新もお楽しみに!!

 

小堀