防災訓練をしました。

 

アプメス広報担当の小堀です。

先日韓国に旅行してきました!

初韓国。1泊2日の弾丸旅行だったのですがとっても楽しかったです!

お買い物しまくり食べまくりでした。全然時間が足りなかったです。笑

旅行大好きなのでまた行けるように日々頑張りまーす!

 

さて今回は!

アプメスのオフィスが入っているビル全体で行われた消防訓練のレポートです!

消防訓練なんて小学生ぶり?でしょうか…。

地震発生→アプメス会議室で火災発生の想定です。

 

火事を発見したら「火事だ!」と大声で叫んで周囲に伝えます。

赤いランプが火元です。

 

消火栓からホースを伸ばして、火に向けます。

 

初期消火が終わったら、規定の避難場所まで避難します。

誘導係が案内。

 

なにかを確認中。

 

気になることは積極的に聞きに行きます。

 

消化器の模擬体験をしました。

いざという時に使い方がわからない!焦ってうまくできない!とならないように、体験してみるのが大事ですね!

 

このもくもくしたテントでは、実際の火事の煙を体験できます。

体に無害な煙ですが、それでも煙い!

 

こんな顔にもなります。

 

煙は上に上がって、徐々に下がってくるので、避難するときはなるべく体勢を低くして、隅の方を進みます。

火災で怖いのは、煙を吸ったことによる一酸化炭素中毒です。

ごく少量でも意識不明になってしまいます。

そのため逃げ遅れ、火に襲われてしまうそうです。

 

なので、避難するときは煙を吸わないことが大事!!

口をタオルなどで抑えて避難します。

 

災害はいつ起こるかわからないので、普段から備えておくことが大切ですね。

 

 

2011年の3月11日、私は大学3年生で、大学にクラスのみんなと卒業制作のために集まっていました。

そこであの大きな地震が起きました。

家に帰れず、学校の食堂に集まって一夜を過ごしました。

本当に不安で怖かったのを覚えています。

私は視力がかなり悪いのですが、コンタクトレンズの替えがなく、メガネも持ち歩いていませんでした。

一晩でまだ良かったものの、レンズをつけっぱなしでいなきゃいけなかったのも大変でした。

その時からメガネを持ち歩くようになりました。

 

ヒールの靴が好きなのでほとんどいつもヒールを履いてますが、

会社には歩きやすい靴も常備しています。

 

普段から災害に備え、被害を最小限にできるように備えるのが大事だと改めて思いました。

自分には関係ないと思わずに、定期的に意識していきましょう!

 

 

▽最新情報はFacebookをチェック!

https://www.facebook.com/apms.japan/

▽新卒採用スタート!詳しくはこちらを御覧ください。

https://www.passion-navi.com/company/index/3636