AdvancedProductMarketingServiceRecruitment
2011年入社
コンシューマーサービス事業
課長
BtoCの業務となるので直接消費者とやり取りを行うのが特徴ですね。
私は主に売上や予算の管理をしたり、チームの目標を決めて毎月どのように売上達成をしていくか計画したり、全体的な管理を行っています。
ありがたいことにチームみんな自主性があり、管理する立場としてとても助かっています。
家事代行を利用したいお客様を増やすため、どんなプロモーションを打とうかどんな広告内容にしようか企画することも多いです。
原稿を作成したり、使用する画像を撮影したり、クリエーターのような仕事が続くこともあります。
チームでの会議の際、ただただ数字を並べていただけの社員が、ある日分かりやすい表にまとめていたり、なぜそういう結果になったのかしっかり分析をして会議に参加している姿をみて「成長してる~」と感動したりします。
母親のような気持ちです(笑)
まだ現場に出ることも多くありますので、直接お客様の顔を見て喜んでいただけていることを実感するときや、面接したスタッフさんが頼もしく成長している姿を見れるのもやりがいです。
また、女性だけのチームなので恋愛トークや美味しいご飯屋さんの共有など、仕事以外のことでも盛り上がれるのが楽しいです。
私が入社した時は社員10人ほどの人数しかおらず、各自が与えられた作業はもちろんのこと、横のつながりも強く常に「みんなで仕事する」というスタンスでした。
その為、ほぼ出来なかったパワーポイントが気づいたら得意になっていたり、営業経験なんてまったくなかったのに気づいたら課長になっていました(笑)
うちの社長と部長は気づかない間に成長のレールを引くのがとても上手なんだと自分が管理職になって初めて気がつきました。
また、私は旅行が好きなので、しっかりお休みが取れて海外にたくさんいけるのもモチベーションを上げるひとつになっています。
あとは、社内の女の子たちがみんな可愛く、オシャレで日々いい匂いをさせているので、すっぴんで出社することも多々あった私も感化され、今では毎日化粧してます(笑)
閉じる
2016年入社
営業事務
登録スタッフさんの面接や研修、シフトやお給与の管理をはじめ、お客さまからのお問い合わせ対応や、請求書作成、サービス実施スケジュールの調整をおこなっています。
スタッフさんの希望の働き方と、お客さまのご要望をくみ取りマッチングをする等、お客さまとスタッフさんの懸け橋となるお仕事です。
キャットハンド家事代行サービスが新しいサービスということもあり、 サービスやプラン内容をよりよいものにするため、部署全員で意見を出しながら日々改善に取り組んでいます。
上下関係なく自分の意見が通りやすいため、自分の考えがサービス内容に反映されたときはとても嬉しいです!
また、登録スタッフさんが働きやすい環境作りや、お客さまのご要望に沿ったサービス提供を心掛けて日々業務をおこなっていますので、登録スタッフさんから「キャットハンドでお仕事ができて良かった」という声をいただいたり、お客さまから「いつも助かっています!」というお声をいただいた時は本当に嬉しい気持ちになりますし、頑張ってきて良かったな~と、モチベーションにも繋がっています。
人と人をつなぐお仕事ですので難しい部分ももちろんありますが、喜んでいただけたときの達成感が本当に嬉しいですし、やりがいを感じられるお仕事です。
アプメスに入社する前は販売系のお仕事をしていたので、事務職は未経験での入社でしたが、先輩方が親切丁寧に一から教えてくださいました。
未経験で入社している人も多い会社なので、経験問わずやる気さえあれば楽しくお仕事ができる環境だと思います。
事務の仕事は数字に直結しない分、なかなか評価してもらいにくいと思われがちな職種ですが、誰でも出来る仕事に率先して取り組んだり、仲間の働きやすさを考えて動いたこともしっかりと評価をしてくれる会社です。
アプメスには人それぞれ尊敬できる面を持った方がたくさんいるので、みんなの良いところを吸収しながら、これからもどんどん自分を磨いていきたいなと思います!
2013年入社
セールスプロモーション事業
営業
主な業務内容としては、クライアントと案件についての打ち合わせなどをし、成果を最大化すること。
「セールスプロモーション」がメインとなる為、「どのようにすれば売れるのか」「この商材を売る為には何をするのが効果的なのか」をしっかりと考え、企画し、提案、実現するという事を日々行っています。
どんな仕事でもそうだと思いますが、お客様から「ありがとう」と仰って頂けた時が成果を出せた時=仕事が成功した証拠なので、非常にやりがいを感じます。
また、セールスプロモーション事業部営業2課は基本的には全ての案件をアウトソースで実行している為、常にBtoBでのやり取りが必要になります。
そういった業務をする上での環境の中で、色々な業界の方々とやり取りをする機会が多くなる為、今まで自分になかった知識やスキルが身に付いて行く事を実感出来る事も、この仕事の面白さだと思います。
その為、助け合いの精神なんて当たり前、仲間が困っていたら手を差し伸べるのが当たり前、そんな会社です。
そんな会社に自分が身を置かせて頂いている事で、自分もまた皆さんと同じように「仲間を想う気持ち」が強くなりました。
それを通して、人の立場で物事を考えられるようになりました。
仕事をする上で、どの業界でも同じことだと思いますが、 「お客様の立場で考えること」でお客様からの信頼や安心が勝ち取れ、仕事も成功に繋がってきます。
アプメスではそんな素晴らしいスキルが自然に身に付いたと思っています。
2015年入社
主任
イベント運営、人材の提案、人材コンサルティングが主な仕事内容です。
当初は「数字を追う」という営業職のわかりやすさが気に入って、入社しました。
しかし、働き始めて3年がたつ今は、営業への考え方が変わってきています。
僕たちの目標は、単純に売上を追っていくことではなく、お客様の課題を解決すること。
その手段がイベント運営、人材の提案で、そこには自ずと数字がついてきます。
自由な提案手段の中で、数字を作っていく面白さを感じる事が出来ます。
もう一つのやりがいが、マネジメントです。チームを成長させるにはまず、メンバーを成果の出せる人財に育てていく必要があります。
そこで僕のチームでは、日々の指示だけでなく、僕自身の成功や失敗の体験を共有し、成長する事ができる環境づくりを心がけています。
できるだけチームメンバーには無駄がない成功体験を得て、多くのことに挑戦し、新たな経験値を得てほしいのです。
僕自身も失敗したこともたくさん有りましたが、トライ・アンド・エラーを繰り返し、成長出来ました。
原因と対策を立て、課題に取り組む基本行動が、日々のリマインドにより、身に着けることができる職場です。
セールスプロモーション事業部という部署に所属しています。
セールスプロモーションというとあまり聞きなじみがない言葉でイメージしづらいかもしれませんが、主に販売促進やPRなどのキャンペーンやイベントの企画、運営に携わらせていただいています。
イベントスタッフについてのご依頼が多いのですが、それ以外にも抽選会等の機材や賞品の手配、チラシやノベルティの作成なども行っています。
なのでクライアントによってはイベントの内容の企画、提案から手配、運営、後処理まですべて一括で担当させていただくこともあります。
イベント内容を考えて、資材をそろえて、人員の配置を考えて、当日は自分も現場でスタッフと一緒に盛り上げたり。
すごく個人的なイメージになってしまいますが、毎日が文化祭のような気分です(笑)
また、クライアントや関係者の方々、スタッフの皆さん、参加されたお客様など関わった多くの方々から直接感謝のお言葉をいただけたり、自分の仕事の成果がわかりやすいのもやりがいにつながっています。
イベントやキャンペーンは予想外のことが起きることがあり、その都度対応や対策を考えたり、臨機応変に動かなければいけないことがあります。
なので、なにか問題が起きた時に「じゃあこうしてみよう」「ここを変えた方が上手くいくかな?」とあわてずに考えられるようになりました。
また、自分の考えややりたいことを尊重してくれる会社なので、積極的に自分で考えて動けるようになりました。
コンテンツプロバイダ事業部
コンテンツプロバイダ事業部では、
・様々なソフトウェアやサービスを月額化する『プラットフォーム型決済システム』
・店頭で販売スタッフの販売、契約をサポートする『販売支援システム』
・販売スタッフのスキルや実績、スケジュール、評価などを管理できる『マネジメントサポートシステム』
など、BtoB向けのサービスとBtoC向けのサービスのシステム開発をしています。
この自社ブランドのサービスを事業支援として企業に導入頂くためにチームで営業活動を行っており、その案件進捗管理やチームの体制作り、新規案件の立案と獲得が私の仕事です。
我々の事業部では、元々あったサービスを実務として行うのではなく、 今までなかったサービスをお客様(クライアント)と共に創造し、 企業や一般利用者に役立つサービスの提供をしていきたいと考えています。
この0を1にするためのビジネスモデルの構築には膨大な時間と労力が必要ですが、仲間やお客様(クライアント)と共に、作ったサービスが企業に貢献し、 利用者のライフスタイルに欠かせないサービスとなるために『決まっていない』ものを考えて作っていけることです。
任せる側の気持ち(信頼、不安、期待)や、任して頂いた側の気持ち(責任、不安、意識)の両方を経験させて頂いていると感じてます。
最初は任せて頂く側から始まり、後に任せる側へとなった時に、 『任せる』、『任される』ということの本当の難しさや気持ちを感じることができたことは私の中では大きいです。
どんな環境(境遇)であれ、自分次第でいくらでもチャンスを作り、成長出来ると思いますが、アプメスでは任せて頂ける分、そのチャンスが多いと感じています。
2018年入社
コンテンツプロバイダ事業
コンテンツプロバイダ事業部の営業事務として、請求書・見積り書の作成や、クライアントへの提案資料作成、売上の実績やレポートを集計してまとめたり、取り扱いコンテンツのお問い合わせ電話対応をしたりしています。営業チームと一緒にお取引先様を訪問することもあります。
チームが働きやすいようにサポートをするのが主な仕事です。
また会社の広報担当として、会社HPのブログやSNSを更新しています。
前職ではアパレルのデザイナーをしていて、全く違う畑から転職したので不安でしたが、経験を役立てる機会もあり楽しいです。
提案資料を作る際には、どういうレイアウトにしたら見やすいかな?とか、色使いを考えたり…。
販促物を考えたりするのもやりがいがあります。
何をしたらみんなが助かるかを考えて、先回りしてやるのが営業事務の役目だと思うので、そこを評価してもらえたときはやってよかったな、と思います。
ただこの点に関してはまだまだなので強化したい部分です。
広報担当としては、会社ブログを更新する際に、読みやすく楽しい文章を心がけているので、社内の人やプライベートの友人からブログ読んだよ!と言われると嬉しいです。
もっとたくさんの人にアプメスを知ってもらうにはどうしたら良いか日々考えてます!
上司に意見が言いにくいなんてことはもちろんないですし、みんなの距離が近いので、相談したり、お互いに切磋琢磨していける関係なのが良いところです。
周りへの気配りができる人が多く、私はあまり気が利かないので(笑)、あの人のああいうところいいな、私ももっと頑張らないと!という気持ちになりますし、人としても成長させてくれる仲間がいます。
全国推進部
北海道支店
支店長
全国営業推進部の営業として、新規案件の開拓や色々な取引先へのご提案をしています。
人材派遣事業としては求職者への面談から採用を行い、勤務先のご紹介しております。
勤務を始めて頂くのは最初の入り口です。
勤務を開始してからのサポートを継続し行うことでやりがいや成長を感じでもらうことが大事だと感じております。
求職者や取引先が変われば求めるものも変わってきますが、そこに上手くマッチングできるようヒアリングと提案を重ねていき、目標に向かっていく事に面白さを見出してますね。
最近は先読みしてお客様への潜在需要の掘り起こしが出来る様に色々な情報を吸収して蓄積してます。
取引先や働いてくださっている方々がアプメスに頼んでよかった。
アプメスに入ってよかった。と思ってもらえるのがベストだと思うので、そのクオリティを高めていきたいです。
私は入社したのが30代でいままでいくつか転職してるのですが、アプメスは自発的に提案をしそれを実行に移せる所が本当に魅力的な会社だと感じてます。
自らこれやりたいです!こうします!と言うのでプレッシャーもありますが、その為に色々試行錯誤し一緒に働いている営業と打合せをして目標に向かって行けてるのでおのずとスキルも身について成長させて頂いていると実感しています。
ですので、もっと会社に貢献できるようになり、今後関わる方たちにもアプメスの良さを共有していきたいと思います。
関西支店
コーディネーター
媒体からの応募者と実際にお会いして適正の高い就業場所を紹介しています。
その際、客観的に事実のみ判断して良い点を見つけることに注力しています。
また、キャリアプランを共有して、入社後のギャップを無くすようにしています。
スタッフへは何でも無いときに連絡をするなど、スタッフが相談しやすい環境づくりをしています。
特に入社したてのスタッフに対しては、丁寧な対応をして信頼関係を築くことに心がけています。
コーディネーターの仕事というと、一日中応募者と会っているイメージがあるかもしれませんが、何かあれば直接現場に足を運んでクライアントの話を聞き、働くスタッフにとって最適化な現場を目指して日々働いています。
前職はアパレル企業で、新卒採用の営業事務をしていました。
6年ほど在籍した中で、最初は上司や先輩の補佐をしていましたが、経験を積むにつれて、学生さんの前に立ってお話しする機会が多くなり応募者と接することが増えていきました。
結婚、引っ越しを経て転職を考えたとき、求職者の身近な存在になり価値を提供できるような仕事をしたい。
そう考えてアプメスへ転職しました。
実際にこの仕事をやってみて思ったのは、私の仕事がすべて求職者に提供するサービスになるということ。
前職では間接的な仕事が多かったですが、今はサービスそのものを自分自身がつくり出しているので感謝の言葉もらえた時、心から嬉しいです。
入社してよかったと思うのは、社員同士の人間関係が良好で、先輩後輩に関係なく、助け合いながら仕事ができる環境が整っていることです。
アプメスはキャリアビジョンを全社員が把握することで組織が一丸となって同じ目標に向かって突き進んでいます。
そうすることで仲間意識が高まり自分のためだけでなく、誰かのためにする仕事がモチベーションになっていると意欲が増していることを実感できるようになりました。
今後は、アプメスならではの提案力と結束力をいかして、数年後には世にアプメスの名が出回ることが目標です。
アプメスは積極的な挑戦に対して寛大であり実現させてくれる会社です。
自分がやりたいことができる、言いたいことが言える会社に出会えて感謝しています。
東海支店
全国営業推進部では「コンシューマーサービス事業」や「セールスプロモーション事業」など○○事業といった特定の事業部があるわけではありません。
東海支店では「求職者への案件紹介や、クライアントへの人材紹介」のお仕事をしながら「商品やサービスの販売促進、PRを目的としたイベントの企画・運営」にも携わります。
また「イベント備品レンタルやノベルティ製作」等の手配をする事もあります。
本社で培ったノウハウや、繋がりは全て全国営業推進部の仕事になる可能性があります。
お客様(クライアント)やアプメスで働くスタッフの満足度が結果に直結する事。
お客様に満足して頂く事ができれば、継続的に仕事をもらう事が出来、新しい仕事ももらう事ができます。
アプメスで働くスタッフに満足してもらう事できれば、積極的に仕事をしてくれますし、友達を紹介してくれたりする事もあります。
とは言っても「○○件も販売してくれたおかげで目標を達成する事ができた」「○○人集めてくれて助かった」、「沢山のお客様が集まってくれてイベントが成功した」やスタッフさんの場合は「沢山稼げた」「友達ができた」「お仕事が楽しかった」等、満足には様々な形があると思います。
アプメスに関わる人の満足の形を理解し、提供していく事がやりがいであり面白さです。
同じ目標に向かってチームで意志を持って考えて行動していく事で自然と成長していける環境だと思います。
ゴール(目的)にたどり着くために「どうすればいいか」「なにをしなければならないか」という事を考える力が身についたと感じています。
アプメスでは自分自身で意志を持って考えて行動した結果が、悪かったとしても責められる事はありません。
逆に、結果が良かったとしても意志も考えもなく行動すると激しく怒られます(笑)
人材派遣事業
人材派遣事業部の営業として、求職者への案件紹介、スタッフさんのサポート、クライアントへの人材紹介などを行っています。
求職者の面接、案件紹介や入職までの研修やフォロー、既存スタッフさんとはお仕事の相談を受けたり、クライアントとの三者面談を行うこともあります。
クライアントには幅広い人材を迅速かつ的確にご紹介出来るよう、日々情報共有をさせて頂いたりしております。
「田中さんだから」とクライアントにお願いされる事もあり、頼って頂ける事は信頼を築き上げてこれたという成果のように思います。
また、常に人と接するお仕事なので、上手く言いたい事が伝わらなかったりと苦戦する事もありますが、スタッフさんから話しやすいと言ってもらえたり、アプメスで働けて良かったと言われた時には大きな達成感があります。
時にはプライベートな相談を受けたりすることもあったりと、スタッフさんは私にとっての仲間であり、いつも一緒に一喜一憂しています。
今までの仕事では決められた事を日々行ったりしていたので、最初はアプメスの自由度にとても驚かされました。
わからない事をすぐに上司に聞いてた私ですが、自分で調べてから方向性を持って発言出来るようになったかと思います。
自分で決めて発言をするので、以前より責任感も強くなりました。
またアプメスの社員は皆が向上心を持って働いており、毎日とても刺激的な環境です。
皆のいいところを吸収させて頂き、これからも日々成長していきたいです!
2019年入社
私は学生時代に行ったワーキングホリデーで多国籍の人がお互いを尊重しながら働いたアルバイトがとても楽しくて、色んな人と関わる仕事がしたいという気持ちで入社しました。
今は社内の方はもちろん求職者の方、様々なクライアントの方々とその場限りではない信頼関係を築くことを心掛けています。
今の仕事場では面接に来られた方のご自身が気づかなかった長所等に気づき、奥底にある気持ちを引き出せることを大切にしています。
その結果、求職者の方にマッチングし活躍して頂ける職場を紹介できたときは、人の成長に少しでも貢献できたと感じ、とてもやりがいがあります。
また有形商材と比べて正解がないこと、人と向き合う分完成を磨き学び続けなければならないことも面白さの一つですね。
入社前は役員面接の雰囲気からとてもフレンドリーな方が多いという印象でした。 実際、入社してみるととても和気あいあいとした雰囲気の中で居心地の良い職場です。
特にアプメスには努力家の方が多くいるので、今までなかった道を自分から切り開い方が多くそこから日々刺激も受けています。
自分がやりたいことにも寄り添ってくださりキャリアパスについても、先輩社員が支えてくれるのでお互いが高め会える環境だと思います。
その中でどうにかアプメスと関わる人の人生を豊かにしたい、幸せにしたいという同じ方向を向いたみんなの気持ちがあるからこそ、お互い尊重し合う雰囲気があり、とても成長に繋がりますね。
安心できる福利厚生
社員同士の交流を深めるための社内制度やイベントが多数あります。
玉入れ、綱引き、リレー、パターゴルフなど定番種目から変わり種目など大人の運動会を開催しました!もちろんみんな全力投球!
決起会は表彰式などピシッと締めて、納会は年末を締めるお祭り騒ぎ!楽しく飲んでビンゴ大会をしたり、その年のお楽しみとして色々なことをしています!
2019年度は山梨へバスツアー☆大人のバスツアーとしてバス車内ではお酒も軽く飲みながら、お絵描き当てゲームなどで大盛り上がり!
毎年年明けに新年参拝にいきます!一年のお願いをして、おみくじを引いて新年も気持ちを一つにして励みます☆
夏にはBBQとボーリング大会を開催!バーベキュー中に腕相撲大会を勝手にはじめてしまったりとワキアイアイ!
チーム対抗!ビジネス基本をクイズ形式で回答、気付き力の大喜利大会になったりと結局わいわい楽しい会に☆夜はもちろん飲み会開催!
エンジニアの想像力を刺激するデザインオフィス
エントランス(本社神谷町)
打ち合わせオープンスペース。フリースペースなのでこちらで休憩することももちろんできます。
オフィス内廊下。
経営理念、社是の紹介。
神谷町本社の執務室。POPなカラーで解放感のあるデザイン。
研修室/打合せスペース。ブルーを基調としたお部屋。
会議室/打合せスペース。グリーンを基調としたお部屋。
会議室/打合せスペース。イエローを基調としたお部屋。
会議室/打合せスペース。オレンジを基調としたお部屋。